宙の学校校長 プラネタリウム・プランナーのかわいじゅんこです。
先週あんなに、いろいろお話したのに。
雨でしたね・・・。
北海道くらいしか見られなかったようです。
その代わりと言っては何ですが、ひまわりからの映像が面白かったですよ。
地球の上に月の影が移動していく様子が。
私は、11時くらいに南の空を見上げて、「ああ、この雲の向こうに太陽と月が・・・」なんて想像したりして。
明日は、3月11日。
あの日、あのときに自分が何をしていたのか?そして、そのあとの生活にどのような変化や影響があったのか?振り返ってみる時間だと思います。
私は、あの日、三鷹にある国立天文台にいました。1階の部屋で会合があったので、みんなすぐに外に出ました。なんか建物の中が危険に思えたのでしょうね。
出てみると、アスファルトの地面がグニャグニャ波打ってました。本当に驚きでした。地震というエネルギーはこれほど大きな力なのかと。
そして、計画停電。
グループに分けられて、日時によって停電がありました。夜の停電は寒くて体を動かした方が暖かいだろうと、散歩に行きました。信号も消えていて、おまわりさんが手信号をしていました。
海の方に行くと同じようにお散歩している方もいましたね。
その時の星空がきれいで。不謹慎にも、このままでもいいかもと思いました。
でも、そこからです。「星空リビング」ということを考えたのは。
綺麗な星空をみたくて、それにはどうしたらいいのか?自分たちになにができるのか?
そうしたら、家庭の電気、エアコン、テレビなどの電化製品を切って、ベランダやお庭で食べたり飲んだりしながら星を見上げるといいのではないか?その方が楽しいのではないか?という思いでした。
またいつ地球の大きなエネルギーが、出てくるかわかりません。でもこれは人間の力ではどうにもできませんよね。起きたときのために備えるしかないのです。
そして、その地球も私たちも同じ宇宙で生まれた星のかけらなのです。
■今週のかるた「わ」・・・私たちは、みんな星のかけらでてきている。
先週あんなに、いろいろお話したのに。
雨でしたね・・・。
北海道くらいしか見られなかったようです。
その代わりと言っては何ですが、ひまわりからの映像が面白かったですよ。
地球の上に月の影が移動していく様子が。
私は、11時くらいに南の空を見上げて、「ああ、この雲の向こうに太陽と月が・・・」なんて想像したりして。
明日は、3月11日。
あの日、あのときに自分が何をしていたのか?そして、そのあとの生活にどのような変化や影響があったのか?振り返ってみる時間だと思います。
私は、あの日、三鷹にある国立天文台にいました。1階の部屋で会合があったので、みんなすぐに外に出ました。なんか建物の中が危険に思えたのでしょうね。
出てみると、アスファルトの地面がグニャグニャ波打ってました。本当に驚きでした。地震というエネルギーはこれほど大きな力なのかと。
そして、計画停電。
グループに分けられて、日時によって停電がありました。夜の停電は寒くて体を動かした方が暖かいだろうと、散歩に行きました。信号も消えていて、おまわりさんが手信号をしていました。
海の方に行くと同じようにお散歩している方もいましたね。
その時の星空がきれいで。不謹慎にも、このままでもいいかもと思いました。
でも、そこからです。「星空リビング」ということを考えたのは。
綺麗な星空をみたくて、それにはどうしたらいいのか?自分たちになにができるのか?
そうしたら、家庭の電気、エアコン、テレビなどの電化製品を切って、ベランダやお庭で食べたり飲んだりしながら星を見上げるといいのではないか?その方が楽しいのではないか?という思いでした。
またいつ地球の大きなエネルギーが、出てくるかわかりません。でもこれは人間の力ではどうにもできませんよね。起きたときのために備えるしかないのです。
そして、その地球も私たちも同じ宇宙で生まれた星のかけらなのです。
■今週のかるた「わ」・・・私たちは、みんな星のかけらでてきている。
# by sb-twilighttime | 2016-03-10 22:10 | じゅんこ先生の星空リビング