人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3月24日(木)寒の戻り・・・

3月24日(木)寒の戻り・・・_c0247314_927226.jpg
横浜の桜が昨日開花しました。例年より3日早かったようですが・・・間もなくお花見のシーズンになりますね。
逗子葉山の山は山桜が所々で白やピンクに彩っています。
でも今日はずいぶん冷え込んで、クリーニング用のコートを慌てて出してきました。
この気温差で体調崩している方も多いかもしれませんが、今夜は暖かくしてお過ごしくださいね。
そして気持ちの良い春を楽しんでくださいね・・・

027.gif17:15~
石井食品提供「知れば知るほど美味しい楽しいイシイのな~るほどごはん」
木曜日は今夜のいっぱい!
今日はずいぶん寒くなりました。
寒くなると冷えた心と体を温めてくれる食べ物が欲しくなります。
お鍋やラーメン、シチューなど、寒い日の定番料理はさまざまですが、
友人に聞いたところ、最も効率良く体を温めるのには「甘い」と「辛い」を組み合わせると良いのだそう。
少し怪しい感じもしますが037.gif・・・今日は、寒い時に飲みたくなりがちな飲み物を「甘辛ドリンク」に変化させる方法をお伝えします!

1.ココア×赤唐辛子
まろやかな甘味とわずかなカカオの苦味のコントラストが楽しめるココアには、
赤唐辛子がオススメ。
赤唐辛子がない方は、七味唐辛子をふりかけてもOK。
ココアに唐辛子を加えることで、味のコントラストが強調されてより深い味わいになり、体も温まります。
以前、海外のお土産で唐辛子入りのチョコをいただいたことがありますが、これ理に適っているんですね。
2.甘酒×ジンジャー
麹の風味とねっとり広がる甘味を特徴とする甘酒には、ジンジャーを加えて味に締まりを作ると大人っぽい味わいになります。甘酒は多くの場合冬に飲まれるものですので、体を温め風邪の予防にもなるジンジャーを加えることで、より冬向けのドリンクに変わるのです。
おうちにある生姜、すっていれたり、いいかもしれませんね。
3.コーンスープ×シナモン
寒い日は手軽に作れる、インスタントのカップスープを飲む機会も増えます。
中でもコーンスープは、シナモンとの相性が良いのだそうです。
コーンとシナモンが相乗して甘味が増すだけでなく、スパイシーな風味が加わることでさらにコクのあるコーンスープを楽しむことができるそうです。

おうちでも簡単に作れるものをご紹介したので、ぜひ今日みたいな寒い日は、
甘辛ドリンクを試してみてください!

027.gif逗子市観光協会 田代さんから逗子の情報お届けしました!
詳しくは逗子市観光協会のHPをご覧下さい!

027.gifフラの専門誌 『フラレア』からの楽曲。
フラレア オリジナルCD「NOKAHULA ~LOHI~」から「KA Wailele O Nu'uanu」
お聞きいただきました。

間もなく・・・4月12日にフラレア 64号が発売になります。
特集の一つがハワイ在住フラナビゲーターのよしみだいすけさんと平井編集長のホノルル物語 第2回ヌウアヌ~マノア編
シリーズの2回目は、フラソングとしてよく歌われる場所、ヌウアヌ、マノアを紹介します。
特に自然美しく、景色も素晴らしい場所ヌウアヌが舞台となっている曲「KA Wailele O Nu'uanu」をご紹介しました。
また64号の付録CDから・・・
Herb Ohta,Jr. でParadaise 新譜CD「My Ukulele World」をお聴き頂きました。
フラレアそしてCDは全国フラショップやフラレア通販で発売中です。
フラレア64号は4月12日発売です!

027.gif18:00~かわいじゅんこ先生と『星空リビング』
詳しくはじゅんこ先生のブログをご覧くださいね。
昨日は綺麗な満月が・・・そしてその上に木星が輝いていました072.gif
これからは月と惑星の共演が楽しめそうですよ~

お届けしたMUSIC060.gifは・・・
湘南ビーチFMホームページから「SONG LIST」をチェックしてみてください 058.gif

# by sb-twilighttime | 2016-03-25 09:31  

【2016年3月24日(木曜日)「身動き取れないさそり」】

宙の学校校長、プラネタリウム・プランナーのかわいじゅんこです。

昨日は、きれいな満月でしたね!
半影月食見られました?
私は、確認しましたよ〜。心の目で見たのか、うっすら暗く見えたような見えないような・・・。

その月、今日はおとめ座にいますが、日を追うごとに欠けながら、てんびん座、さそり座へと移動していきます。今、さそり座の近くには火星と土星がいます。
28日(月)の深夜日付けとしては29日ですが、火星の近くに、そしてその翌日は土星の近くに月が見えます。
火星とアンタレスも近く見えています。
アンチアーレス、火星に対抗するものという意味の1等星は、まさに、火星と赤さを競っています。

サソリといえば、乱暴者のオリオンを倒して、星座になったというお話がありますよね。
その他にもアポロンの息子パエトンが黄道を巡る馬車をうまく操縦できずに暴れた馬に、チクリと一刺ししてしまったり。とにかく、毒針でチクリとされては大変なので、星座として天にあっても見張りが必要なんですね。良く知られているのは、いて座。賢者ケイローンの姿と言われる半人半馬のケンタウルス族の男性が弓矢をサソリに向けていて、暴れないように見張っているというもの。
でも、よくよく見てみると、もっとたくさんの人に見張られて押さえつけられていることがわかるのです。
いて座の反対方向からは、日本ではなかなか全体がみられない「ケンタウルス座」が槍を向けています。
同じ方向から、オオカミ座が足をくわえているし・・・。
そして、サソリの上からは、へびつかい座のアスクレピオスがむぎゅっと踏みつけられ、もっと言えば、おとめ座さんには、天秤を蹴りつけられているようにも見えます。
もう、これでは、身動き取れません!というくらいです。
【2016年3月24日(木曜日)「身動き取れないさそり」】_c0247314_21442270.jpg

ちょっと、かわいそうな気もするサソリですが、大きなSの字カーブは夏のしるしです。日本をはじめとして多くの国や地域で、さそりとしてだけではなく、この形に様々な物語を重ねてきました。
そんなお話は、また夏にしましょうね。

今後の企画として・・・
川柳?しりとり?いろはかるた?

# by sb-twilighttime | 2016-03-24 21:44 | じゅんこ先生の星空リビング  

満月

こんにちは。水曜日担当 江刺家愛です。
ほころんだ桜を探しつつ歩いていたら、
逗子幼稚園の蕾が今にも開きそうでしたよ。
満月_c0247314_11565389.jpg



058.gif17:15石井食品提供
「知れば知るほど美味しい楽しいイシイのな~るほどごはん」
水曜はご飯のお供。今日は八丈島のくさや。
満月_c0247314_12474073.jpg

伊豆諸島の特産と言われていますが、八丈島のくさやは
製法が異なり味も少しマイルド。
八丈島くさやは、くさや液に漬けた後、液を洗い真水に浸すので、
旨みはそのまま、塩分が抜け、あの匂いも和らぐのです。
材料は、あおむろ鯵や飛び魚。特に今は春飛び魚が旬。
この新鮮な魚を漬ける液は、もとは塩水だったのがお塩を節約するために
くりかえし使っていたところ発酵が始まり熟成、それが今に繋がっているのだそう。
更にここに飛び魚やムロアジを入れると菌の発酵が始まり魚の旨みを分解。
あの匂いはここで生成されるのです。
同時に魚の脂肪の旨みと発酵によって生まれたたんぱく質の旨みが
混ざりあい、新鮮な魚と年月を経た液とのマリア―ジュとなるのです。
その仲人役が菌の発酵。
発酵は温度、湿度、塩分、空気、そして魚の種類によって大きく変わるのです。
だから島によって、工場によって味も風味も匂いに違いがでるのだとか。
冷めても美味しいのでお花見の席に、
ビーチFMビール789と味わっては如何でしょう?

*石井食品のHPにも美味しい情報が沢山掲載されています。


056.gif18:05「湘南ゆる散歩」
今日のお散歩隊は、逗子在住 及川カスミさん。
場所は、19日にオープンした池子の森自然公園。
久木側出口から。
満月_c0247314_12482010.jpg

左へ進むと池があります。メダカがいるのだそう。。。
満月_c0247314_12494212.jpg

外来種の魚は確認されていないそうです。

広場にはベンチとテーブルがあり、及川さんはここで一休み。
緑に囲まれ鶯の声も響いて、何とものんびり。
満月_c0247314_12533445.jpg


散策路は苔がしっとり輝いてとても綺麗。
満月_c0247314_12535655.jpg

でもこの坂は意外ときつかったようですよ。
道はほとんど整備されていて、歩きやすいとの事。

及川さんはこの後、ハイランド方向へ。
桜が数輪さいていました。
満月_c0247314_1259415.jpg


四季折々の植物に出合える素晴らしい公園なので、
これからの週末の散策が楽しみです、と及川さん。

072.gifコーナーのお写真は、及川さん提供。


060.gifおかけした曲はHPからSONG LISTをご覧ください。

# by sb-twilighttime | 2016-03-23 19:30  

3月22日火曜日 世界・水の日!

こんばんは!
午前は曇っていたものの、午後からはこ~んな抜けるような青空でしたね!
江の島までランニングしてきました~気持ちよかったぁ~
3月22日火曜日 世界・水の日!_c0247314_11181853.jpg

今日は、DJふ~みんのピンチヒッターで、
月曜日担当・中谷奈津子がお届けしました!

17:15 イシイ食品提供
『知れば知るほど おいしい楽しい イシイの な~るほどごはん』

毎週火曜日は、世界の朝ごはん!!ということで、
個人的にかなり気になっているコチラをご紹介しました!

台湾の朝ごはん『豆漿(トウジャン)』です!
3月22日火曜日 世界・水の日!_c0247314_1121164.jpg

最近、豆乳を毎日飲んでいて、頗る体の調子が良いのです。
(特に、豆乳と甘酒を1:1で割って飲むのがオススメ)
3月22日火曜日 世界・水の日!_c0247314_11182280.jpg


ということは・・・『豆漿(トウジャン)』を毎朝食べている台湾の方も
きっと体の調子がよいのでは?!
と思ったのでした。

日本の豆乳よりもさらっとしていて飲みやすいらしい台湾の豆乳。
この台湾の豆乳に、揚げパンを浸して食べる『豆漿(トウジャン)』
コクがあって食べごたえもありそうですね~
美味しそう!
甘い『豆漿(トウジャン)』と
塩味(干しエビやシイタケなどが入っているそうです)『豆漿(トウジャン)』があって
あったかい、つめたい、を選べるらしい。
バリエーション豊富な『豆漿(トウジャン)』食べたいですね~

18:00台は、長きにわたってトワイライトタイムでお世話になった
チャック川上さんの『金融経済なう!』最終回でした・・・しくしく
チャックさん、お世話になりました!

判りやすく経済をはなしてくれて、楽しかったな~。
日本ガンバレ!って、世界から言われているようですよ~
(かなりザックリとした要約だ(^^;)

# by sb-twilighttime | 2016-03-22 20:18  

3月21日(祝)東京桜開花宣言!

3月21日(祝)東京桜開花宣言!_c0247314_9323067.jpg
今日は月曜日担当の中谷奈津子さんに代わって、石川茱帆がお届けしました。

連休の最終日です・・・どんな風にお過ごしでしたでしょうか?
今日東京では桜の開花宣言が出されました。
去年より5日早いそうです。
これから華やかになっていく街の中、楽しみですね・・・見ごろは今週末から来週かな?

17:15 イシイ食品提供
『知れば知るほど おいしい楽しい イシイの な~るほどごはん』
間もなくお花見の季節!
『花見過ぎたらカキ食うな』

夏場の牡蠣は産卵期にあたり、生殖巣が成熟し毒化しやすくなるため、
食中毒を起こしやすく、食用に適さないことからきたことわざのようです。
200年以上も前のフランスで生まれた諺にも、
「Rの付かない月(5~8月)には牡蠣を食べるな」という諺もあります。

さてそんな牡蠣どんな栄養があるのでしょうか?
まず牡蠣は貧血の予防になります。
またビールをのんだら牡蠣を食べよう!と、いわれていて、
牡蠣の中に含まれる、タウリンやグリコーゲンが肝臓の働きを良くする作用が。
そしてこれはよく耳にしますが・・・牡蠣は海のミルクといわれており、カルシウムも豊富です。
次に牡蠣には亜鉛が多く含まれています。
人間は亜鉛が不足すると皮膚炎や脱毛、味覚障害を起こすとされています。
味覚が落ちたなと思ったら亜鉛不足だったなんてことがあるかもしれません。
まだあります!牡蠣には人間の体に必要なビタミン類もたくさんはいっています。
これだけ多くの栄養素が一つの中に含まれている牡蠣。
でも食べ過ぎには要注意です。
通常の食品にくらべて亜鉛が多く、食べ過ぎると急性亜鉛中毒になる可能性もあります。
急性亜鉛中毒は嘔吐、胃痛、発熱、めまいなどです。
他にも加熱をしなかったことにより、ノロウイルスに感染してしまう人もいるようです。
生食用以外はしっかり加熱をしましょう。
今はイワガキのように春から夏にかけて旬をむかえるものもあり、
日本では夏でもカキを食べることは可能です。
つまり、夏は岩牡蠣、冬は真牡蠣を食べるようにしましょうね!
今日は『牡蠣』について・・・ご紹介しました!    

18時台は、
『DAILY ZUSHI HAYAMA』の「警察情報」再放送でした!

今日お届けしたmusic 060.gifは、
湘南ビーチFMトップページからの『SONG LIST』をチェックしてみてください♪

# by sb-twilighttime | 2016-03-22 09:35